アスペルガー症候群 小学生 療育 教育 治療

アスペルガー症候群小学生の療育

スポンサード リンク


 

アスペルガー症候群の小学生に必要な療育

 

アスペルガー症候群 小学生 療育

療育とは治療教育の略で、障害を持っている子供に対して、自立を目指して行われる治療と教育のことです。ただ、アスペルガー症候群の治療方法はないため、アスペルガー症候群を治す薬などもありません。しかし、アスペルガー症候群そのものを治療することはできなくても、社会と上手く関わる手段を身に付けていくことは出来ます。

 

アスペルガー症候群の子供の療育を行う場合、様々な人たち(主治医・作業療法士・保健師・保育士・臨床心理士・教師・ケースワーカー・言語聴覚士など)が、それぞれの専門分野から対応方法を検討し療育をしていくことになります。しかし、子供と一番長く接しているのは親ですから、専門家に任せるという姿勢ではなく、アスペルガー症候群の子供を持つ親が一番の主治医となる必要があります。

 

アスペルガー症候群とTEACCH(ティーチ)プログラム

 

1960年代後半、エリック・ショプラー氏は9つの基本理念からなる「TEACCH(ティーチ)プログラム」を創始しました。それは、自閉症スペクトラム障害の子供たちを支援する個別教育プログラムで、アスペルガー症候群の子供たちにも療育で活用されてています。

TEACCH(ティーチ)プログラムの基本理念

@自閉症の特性を認知的・行動的な視点から理解する
A自閉症の治療にあたり保育者と専門家が協力する
B新しいスキルを教え環境を調整することで、自閉症の人が適応しやすくする
C子供の状況やニーズを知るため、個別の評価を行う
D学習と自立を支援するため、構造化された指導法を活用する
E自閉症を理解するため、認知理論と行動理論を利用する
Fスキルを伸ばすと同時に、弱点を受け入れる
G子供を全体的に捉える
Hコミュニティに基礎を置いた生涯に渡るサービス

スポンサード リンク


 

アスペルガー症候群の子供たちの多くは、聞く情報より見る情報の方が理解しやすい傾向にありますが逆の場合もあり、各々の子供が持っている特性には個人差があります。そのため、アスペルガー症候群の子供を持つ親御さんは、自分の子供がアスペルガー症候群だということを受け止め、アスペルガー症候群を理解し、自分の子供の特性に合った教育(療育)を行う必要があります。その具体的な方法として、専門家と相談しながらTEACCHプログラムを有効に活用して下さい。

 

生活環境を整える

 

アスペルガー症候群 小学生 生活環境

何回説明しても上手くできないことに対しては、子供が理解しやすいようにイラストなどを活用して下さい。聞く情報は忘れてしまうと無くなりますが、見る情報は何度も確認できるため、イラストや手順書があれば、子供は教えられたことを実行しやすく、親にとっても同じことを何回も言う必要がないため良い方法だと言えます。例えば、1日のスケジュール表・持ち物リスト・歯磨きの手順を説明したイラストなどです。

 

1日のスケジュールは、「○時:起きる」「○時:朝ご飯を食べる」などのように、いつ何をするのかを書き出して、家の中で子供が確認しやすい場所に貼っておいて下さい。そして、1日のスケジュールが定着してくれば、子供は変更が無いかを確認するだけで済むようになります。

 

歯磨き・体の洗い方・片付ける場所などのイラストを書いて壁に貼っておくと、子供はそれを見ながら手順通りに作業できるため、ぜひ活用して下さい。これは、家の中のことだけでなく、外出時に気を付けた方が良いことなども、イラストで分かりやすくした説明書を作っておくと安心です。例えば、信号の渡り方などです。

 

あと、自宅の中で空間を間仕切ることで子供は生活しやすくなります。例えば、リビングなどのように食事をしたりテレビを見たりと多目的に使うスペースは、何をすべきか分からず混乱しやすい子供もいます。そのような場合は、カーテンなどで間仕切り、食事をするときはカーテンを閉め、テレビなどが見えないようにして用途を明確にすれば、子供の混乱を防ぐことが出来ます。もし、カーテンなどでの間仕切りを付けることが難しい場合は、床にカラーテープを貼ったり、モノを置いたりして区切りを付けることによって、何をするスペースかを明確にする方法もあります。

スポンサード リンク


 

アスペルガー症候群小学生の療育関連ページ

改善・対応方法
小学生アスペルガー症候群のシチュエーション別対応方法をご紹介しています。何度言っても同じことを繰り返すなど、イライライしてばかりでは親も子供も辛い日々が続きます。そのために…
アスペ小学生との接し方
親や周囲が少し気を付けるだけで、アスペルガー症候群の小学生はかなり理解しやすくなります。その方法をご紹介しています。